< 忍者ブログ
2025年は日本の新たな危機の年と言われる方がいますが、あながち嘘ではないということが分かってきました。しかし、今までの幾多の危機も何とか乗り越えてきました。作者自身はその危機を乗り越えられると思いますが、その頃には日本と言う国が今と相当様変わりしていることでしょう。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんな話がある

今現存するコンビニは、小規模な自営業的なコンビニからどんどんつぶれ

いずれ1強時代が来ると予測している人がいるという

しかもそれが早くてあと10年

それは10年で全てのコンビニがそのお店になるというわけではない

おそらくあと10年でコンビニ業界の勝ち組が明らかになるということだろう

小規模なコンビニは大規模なんコンビニに圧倒され消滅

中規模、大規模なコンビニは業務提携するなどして

大規模なコンビニ同士でしのぎをけずり合うという構図だ

2017年までにはファミリーマートが、サークルK、サンクスとの経営統合によりサークルK、サンクスが九州される(新ブランド名は統一されるという予定だが、.サークルKサンクスは消滅か?)

ココストアとの業務提携も名乗りを上げているようだ

ローソンも小規模なコンビニチェーンとの業務提携が進めるようだ

セブン‐イレブンは1強時代での最有力候補

ファミリーマート、ローソンとの3強で現在争っている状況

業界5、6位のミニストップ、デイリーヤマザキはこれら3強に勝つことは出来ないので

おそらくこの3つのどれかと2025年までに業務提携、あるいは吸収されるんじゃないか

さて、ここで2025年までには大手3社でコンビニ業界の98%をシェアしている状況で

独り勝ちするのは、やはりセブン‐イレブンだろう

今現在、こんなにコンビニがいるのかというくらいコンビニが出店しているが

供給が増えても需要が増えなければ(供給過多)売り上げが拡散するのは明白で

今後つぶれる店舗の方が多いと思う

こういうのが分かっているのに出店する理由は

いち早くいい場所(店舗)を確保することにより

ほかの店をつぶすという目的があるんだとか

いずれにしてもそういった戦争は始まっており

コンビニが新たに開店しても半年で閉店なんて珍しくない

コンビニなど、24時間営業のお店は独立して店を持つにはそこまで難しくは無いが

そいった募集も10年後にはほとんどなくなるだろう

そしてその戦争に勝つのはセブン‐イレブン

ローソン、ファミリーマートは、全国展開よりも、地方を集約しないと生き残れないかもしれない

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
motif
性別:
非公開
フリーエリア
広告です
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
Copyright ©  -- CRYSIS!! 2025 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]