2025年は日本の新たな危機の年と言われる方がいますが、あながち嘘ではないということが分かってきました。しかし、今までの幾多の危機も何とか乗り越えてきました。作者自身はその危機を乗り越えられると思いますが、その頃には日本と言う国が今と相当様変わりしていることでしょう。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本人ってなんだかね
過去のことから学ぼうとしないのよ
いや、世界どこでもそうなのかもしれないけれど
みんながみんな思っているほど
自分が生まれる前のことに興味が無いのよ
あっても、ちょっと前の音楽とか映画とか
でもその時代に生まれていないから共感が
やはり当時いた人以上に出来ないですね
歴史が好きな人でも、戦国時代とか
幕末から明治にかけてとか
極端で断片的なものばかり
しかもそういう人たちってほとんどが
自己満足に浸ってしまい、情報を吐きだすことが少ない
自己考察もしていないだろうね
とにかくね、過去の出来事から人間は学ぼうとしないんだよ
なぜかと言われると、非常に表現しづらいのだが
人間は常に未来へと進んでいて
過去を振り返ろうとしても次から次へと新しい情報が入ってきて
それは耳からの情報だけではなく、目や鼻、人間の感じる感覚全てから
情報を得ようとしているから、過去を知ろうとするきっかけをさえぎっている
もっと簡単に説明すると「過去を振り返ろうとしない」んだよ、ってことかな?
昨日の昼ごはん何を食べたか忘れたとか、昨日TVや新聞で見た情報を忘れた
そんな経験は誰でもあるだろう
情報があふれる中で、優先順位をつけて、不必要なものは忘れる
子供の頃は、色々なことを反復して覚えていく段階だから、思い出したり忘れることは少ないけれど
歳を取ればとるほど色々な経験をしていくけれど、その分、不必要な情報は忘れ去られていく
さらに歳を取れば、新しい情報も、思い出すことも忘れていくのだ
タイトルからだいぶ離れてしまったけれど、前置きは必要なので長々と書かせていだだいた
さて、過去のことから学ぼうとしないというお話
日本と言う国は世界でも有数の災害大国であるということを
さらに、最悪な戦争も体験している
広島、長崎に投下された原爆の被害も70年経った今でも日本だけ
しかし、そんな被害を受けていながらも
原発問題やアメリカに戦争を手助けしているなど
一部ではそういった問題を抱えつつも
戦後の発展はアメリカや中東の石油輸出国なしでは成しえなかったことだから
今更そういったのが悪いという議論にはここでは持ち込みたくはない
とにかく今は今後日本で起こるであろう自然災害、人為的災害(テロ)に襲われた時
どう対処していくのかそのことについて考えなければならない
そのためには過去!過去を振り返ることにより
みなさんがどのように対処していったのか知らなければならない
今日は前置きはここまでとして
次回の更新時にどんな最悪なシナリオがあるのか更新していきたい
PR
Comment
<< 最悪のシナリオ1
| HOME |
プロフィール
HN:
motif
性別:
非公開
最新記事
フリーエリア
広告です
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索