2025年は日本の新たな危機の年と言われる方がいますが、あながち嘘ではないということが分かってきました。しかし、今までの幾多の危機も何とか乗り越えてきました。作者自身はその危機を乗り越えられると思いますが、その頃には日本と言う国が今と相当様変わりしていることでしょう。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノーマークだったとはいえ非常に災害の起きる可能市の高かった熊本
その理由として阿蘇山の存在が大きい
以前から噴火することを言われていたが
地震が起きてしまうとは誰も予測できなかったであろう
発生から3週間経つ熊本地震ではあるが
未だに1日に600回以上の体に感じない地震を含む地震が発生しており
収束するにはまだまだ時間がかかりそうである(ちなみに地震が起きた当時の体に感じないのを含む地震は1日1000回程度)
もちろん噴火が起きてもそれはそれで問題であるし
熊本よりも噴煙の影響で、熊本より東はかなり影響が出てくることだろう
南海トラフ地震とは関連が無いとは言え
気になるのは熊本自身の次の地震はどこで起きるのか
注目されているのは中央構造線上の地震
しかし、現在のところ大分、愛媛の辺りでは熊本地震での影響で
動きが活発になっているものの
近畿、東海の方ではそれほど変化はないとみられている
まだまだ西日本での警戒は必要だが
今回のように突然の地震では全く前兆の無い場所での地震が予測されていても不思議ではない
地震発生から1ヵ月から半年程度は気をつけた方がいい
最も近い日付で言われているのは5月中旬の地震ですね
どうなることやら
更新滞ってスイマセン
東日本大震災の情報はまだ載せられていません
その理由として阿蘇山の存在が大きい
以前から噴火することを言われていたが
地震が起きてしまうとは誰も予測できなかったであろう
発生から3週間経つ熊本地震ではあるが
未だに1日に600回以上の体に感じない地震を含む地震が発生しており
収束するにはまだまだ時間がかかりそうである(ちなみに地震が起きた当時の体に感じないのを含む地震は1日1000回程度)
もちろん噴火が起きてもそれはそれで問題であるし
熊本よりも噴煙の影響で、熊本より東はかなり影響が出てくることだろう
南海トラフ地震とは関連が無いとは言え
気になるのは熊本自身の次の地震はどこで起きるのか
注目されているのは中央構造線上の地震
しかし、現在のところ大分、愛媛の辺りでは熊本地震での影響で
動きが活発になっているものの
近畿、東海の方ではそれほど変化はないとみられている
まだまだ西日本での警戒は必要だが
今回のように突然の地震では全く前兆の無い場所での地震が予測されていても不思議ではない
地震発生から1ヵ月から半年程度は気をつけた方がいい
最も近い日付で言われているのは5月中旬の地震ですね
どうなることやら
更新滞ってスイマセン
東日本大震災の情報はまだ載せられていません
PR
Comment
プロフィール
HN:
motif
性別:
非公開
最新記事
フリーエリア
広告です
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索