2025年は日本の新たな危機の年と言われる方がいますが、あながち嘘ではないということが分かってきました。しかし、今までの幾多の危機も何とか乗り越えてきました。作者自身はその危機を乗り越えられると思いますが、その頃には日本と言う国が今と相当様変わりしていることでしょう。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国民的アニメ「サザエさん」が危機にひんしている
その視聴率がついに一ケタになったという話題
しかし、それを報道するところがあまりなくて密かな話題となっている
DAIGOが「サザエさん」に引導!?ワースト視聴率で露呈した“磯野家の限界” | アサ芸プラス http://www.asagei.com/excerpt/42769
普段はこの時間帯にライバルはほとんどいないが
この日は24時間テレビがあり、マラソンも佳境に入っているといった時間帯か
どうもそっちの方が気になってしまうということらしい
それでも、今までのサザエさんの視聴率は10%以上をキープしていたのに
今回はそれが達成できなかった
サザエさんの不人気は昨今のフジテレビ離れも大きく響いていることだが
この記事より、磯野家の時代背景や設定が現代とマッチしていないこともあるかもしれない
だけれど水戸黄門なんかは「時代劇」と呼ばれ
ずーっと前から時代背景が現代とあっていないなんて話はしない
それに倣うならサザエさんは「昭和時代動画」と言ったらどうだろうか
それなら今の子供たちにも昭和時代はこうだったんだよと説明できる
最近のサザエさんには携帯電話など
明らかに平成2桁時代のものが登場する回があるらしく
スタッフのうっかりミスなのか、それとも時代背景に固執しない構成なのか
そういうことがあるらしい
しかし、そういう時代背景にあっていないものが出てくると
批判が出てくるのも事実
先述の水戸黄門もお決まりのパターンが違うと
すぐに批判の対象となったという
他の長寿アニメはほとんど平成生まれだから時代背景は変化させても違和感ないし
サザエさんも昭和時代の日本の背景を貫いてほしいんだな
最後に、登場人物をつとめる声優さんの高齢化もこの危機に入れておく必要はあるわな
PR
Comment
プロフィール
HN:
motif
性別:
非公開
最新記事
フリーエリア
広告です
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索