2025年は日本の新たな危機の年と言われる方がいますが、あながち嘘ではないということが分かってきました。しかし、今までの幾多の危機も何とか乗り越えてきました。作者自身はその危機を乗り越えられると思いますが、その頃には日本と言う国が今と相当様変わりしていることでしょう。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この10年で私たちの生活はどのような変化があったでしょうか
1日1日では変化は見えないにしても
10年単位では大きな変化がある
それに気づいていないのだ
10年前は何をしていたか
生活手段が変わったなら時代も変わる・・・そして
ケータイはスマホに変わり
紙媒体やテレビ、ラジオ、音楽プレイヤー、カメラや財布などの機能もスマホでできてしまう
スマホにとって代わる機能は失う一途をたどることになるだろう
20年前ならケータイを持つ人増えて来た頃だ
しかし、そんなスマホもこの数年で減少傾向になるという
なぜならスマホに代わる次の機能が控えているからだ
腕時計型、眼鏡型、今はまだマイナーかもしれないが
スマホの次を狙うメーカーがこぞって開発をしている
次の10年、それ以下でスマホの牙城は崩れ去るだろう
既存の媒体も生き残りをかけている
生活だけでは無い
政治でも政権交代が起き、また元に戻るなど
政治の世界では激しい動きがあった
郵政民営化からTPP交渉や案保法案やマイナンバーなど
いろいろ政治も変わらないようで変わっている
自民党もこのまま与党を続けていられるか分からない
次の政権取りはどこからくるのか
民主党の時もそうだったが
政権交代前に急に小学生レベルでもわかる自民党叩きが酷くなって
それを追い風のように民主党が政権交代に名をあげて勝った
しかし、いざ政権を取ってみたらこのありさま
次の10年、それ以下でまた政権交代が起きるのはかなりの確率で起こると言われている
その時日本はどの方向へ向かうのか
危機が起こる2025年まであと9年
9年で何が起こるのか
次回へ続く
1日1日では変化は見えないにしても
10年単位では大きな変化がある
それに気づいていないのだ
10年前は何をしていたか
生活手段が変わったなら時代も変わる・・・そして
ケータイはスマホに変わり
紙媒体やテレビ、ラジオ、音楽プレイヤー、カメラや財布などの機能もスマホでできてしまう
スマホにとって代わる機能は失う一途をたどることになるだろう
20年前ならケータイを持つ人増えて来た頃だ
しかし、そんなスマホもこの数年で減少傾向になるという
なぜならスマホに代わる次の機能が控えているからだ
腕時計型、眼鏡型、今はまだマイナーかもしれないが
スマホの次を狙うメーカーがこぞって開発をしている
次の10年、それ以下でスマホの牙城は崩れ去るだろう
既存の媒体も生き残りをかけている
生活だけでは無い
政治でも政権交代が起き、また元に戻るなど
政治の世界では激しい動きがあった
郵政民営化からTPP交渉や案保法案やマイナンバーなど
いろいろ政治も変わらないようで変わっている
自民党もこのまま与党を続けていられるか分からない
次の政権取りはどこからくるのか
民主党の時もそうだったが
政権交代前に急に小学生レベルでもわかる自民党叩きが酷くなって
それを追い風のように民主党が政権交代に名をあげて勝った
しかし、いざ政権を取ってみたらこのありさま
次の10年、それ以下でまた政権交代が起きるのはかなりの確率で起こると言われている
その時日本はどの方向へ向かうのか
危機が起こる2025年まであと9年
9年で何が起こるのか
次回へ続く
PR
Comment
プロフィール
HN:
motif
性別:
非公開
最新記事
フリーエリア
広告です
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索